おばけスキャン3.0を配信中!残念ながらフル3Dは今回見送りましたが2.4に比べて大分楽しめる要素が増えたかと。 まず、大きな変更はスキャンに守護霊によるオートスキャンが追加されたこと。これによってわざわざ画面をかざして…
カテゴリー: UE4/UE5
UE4.18からUE4.26にしてそのままシステムが動かない場合
GoogleplayのPlay Billing Library が3以上を使うようになったのでUE4.18から4.26にしたらMake an In-App PurchaseがNon Allowedを返すようになって課金の…
VaRestプラグインでサーバに接続できたか判定をする方法
UE4のプラグインでサーバに接続するVaRestですが接続できたか判定しないとできなかった時に面倒になるので判定しようかと思って調べました。 レスポンスでコードのintをゲットできるので正常なら200が返って異常なら40…
adb devices でunauthorizedになった場合の対処方法
C:\Users> adb devices でusb接続したデバイスがunauthorizedだった場合、顔認証や指紋認証が障壁になっていますので、開発中はデバイスのこれらを一旦無効にしておきましょう。 無効にする…
pocketWiFiの電源構成を変更したらコンセントに入ってなかった
このサーバは自宅のpocketWiFiで運用しているのだけれども、電源の攻勢を変更してコンセントにpocketWiFiを挿し忘れていたのでバッテリーが切れてしばらく使えなかったんでアクセスできなかった様子。GW中におばけ…
おばけスキャン2.4を公開しました
おばけスキャン2.4を公開しました。 メインメニューに日本語・英語切り替えボタンを実装し、英語でプレイできます。英語でおみくじも引けますよ。 あと、おばけコレクションを実装しました。 昇天させたおばけのいちらんと詳細がみ…
おばけスキャンの3.0を開発開始
おばけスキャンの3.0を開発開始しました。 このバージョンでおばけがすべて3Dモデルになります。 また、アプリにスカウターが実装され、スキャンしたおばけを昇天したあとにおばけの正体が一部わかるようになり、昇天させたおばけ…
「おばけスキャン」リリースしました
「おばけスキャン」リリースしました。 Androidアプリです。 開発はNexus5Xで行ったんですが、サポートされていないみたいでGooglePlayからダウンロードできません。 でもNexus5Xで開発しましたので動…
JivaGooAR(バージョン2からおばけスキャンに名称変更)配信はじめました
JivaGooARのフェーズ1の配信をはじめました まわりをスキャンして「おばけ」がいたら姿をあらわします おばけに気づかれないようにそーと離れて九字の札で九字を切ります うまく九字が切れるとおばけを昇天させてあげられま…