コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ワコム… まず、Windows10だとインス…
  • コマン… PHP本体のパスを指定して実行する…
  • Goo… GoogleMapAPIを使って緯…
  • よく使… chmod 777 /dir パー…
  • おばけ… おばけスキャン用の専用サーバの準備…

Plusload.inc

おばけスキャンなどの情報サイト

  • C,C++
  • Javascript
  • MySql
  • Nginx
  • PHP
  • UE4
  • Android
  • 洞窟寺院のヒント
ホームカテゴリー JivaGoo

カテゴリー: JivaGoo

GoogleMapで緯度経度をGETしてDBに登録するフォームを構築する

2020年12月23日2020年12月24日root

GoogleMapAPIを使って緯度経度情報をGETしてみる まず、APIを使えるようにする。 前提:googleアカウントがある/クレカを持っている GoogleCloudコンソールにログインする 既にプロジェクトがあ…

コメントを残す 続きを読む

おばけスキャンがつぎからはサーバログイン形式になるので専用のサーバーを用意した

2020年10月15日2020年10月16日root

おばけスキャン用の専用サーバの準備が出来た。 Core2Duoの2007年MacBookだけどplusload.netのサーバより速い。 root@-MacBook:~# time bash -c ‘for ((i=0;…

コメントを残す 続きを読む

AWSのEC2が不安定

2020年10月10日2020年10月11日root

AWSのEC2の動作が昨日から不安定になった。突然動作が緩慢になって不通になる。 SSHでもログインできない。 STOPも二分ほどかかる。(以前は一瞬だったのに)もち、起動も一分ほどかかる。(以前は一瞬) 一分ほど待って…

コメントを残す 続きを読む

WP:サイトヘルス:致命的な問題

2020年10月10日root

REST API リクエストはエラーのために失敗しました。 エラー: cURL error 7: Failed to connect to www.den-tsu.net port 443: Connection ref…

コメントを残す 続きを読む

PHPを7.2から最新の7.4にアップグレードする。

2020年10月5日root

WPのダッシュボードにphpの更新が必要って出ているのでUbuntu16.10から18.04にOSをアップデートしたのでPHPも7.4にしてみる。 まずはapt-get updateする。 root@ubuntu# ap…

コメントを残す 続きを読む

このサーバのドメインはplusload.dip.jpからplusload.netへ移管します

2020年9月16日2020年9月23日root

DDNSのieserverを利用させていただいていましたが、名前解決が不安定なのでplusload.dip.jpからplusload.netへ移管させていただきます。 また、plusload.dip.jpからはリダイレク…

コメントを残す 続きを読む

おばけスキャンの3.0を開発開始

2020年9月3日2020年9月23日root

おばけスキャンの3.0を開発開始しました。 このバージョンでおばけがすべて3Dモデルになります。 また、アプリにスカウターが実装され、スキャンしたおばけを昇天したあとにおばけの正体が一部わかるようになり、昇天させたおばけ…

コメントを残す 続きを読む

「おばけスキャン」リリースしました

2020年6月17日2020年9月23日root

「おばけスキャン」リリースしました。 Androidアプリです。 開発はNexus5Xで行ったんですが、サポートされていないみたいでGooglePlayからダウンロードできません。 でもNexus5Xで開発しましたので動…

コメントを残す 続きを読む

JivaGooAR(バージョン2からおばけスキャンに名称変更)配信はじめました

2020年4月22日2020年9月23日root

JivaGooARのフェーズ1の配信をはじめました まわりをスキャンして「おばけ」がいたら姿をあらわします おばけに気づかれないようにそーと離れて九字の札で九字を切ります うまく九字が切れるとおばけを昇天させてあげられま…

コメントを残す 続きを読む
https://youtu.be/iJ0zhMLjPro
https://youtu.be/oUZHEId-lT8
https://youtu.be/rNIga8cmhuU

最近の投稿

  • ワコムのBANBOO CTE-650をWindows10で使う 2021年1月8日
  • コマンドラインからphpを実行する 2020年12月30日
  • GoogleMapで緯度経度をGETしてDBに登録するフォームを構築する 2020年12月23日
  • よく使うので自分用メモ 2020年10月19日
  • おばけスキャンがつぎからはサーバログイン形式になるので専用のサーバーを用意した 2020年10月15日
  • AWSのEC2が不安定 2020年10月10日
  • WP:サイトヘルス:致命的な問題 2020年10月10日
  • PHPを7.2から最新の7.4にアップグレードする。 2020年10月5日
  • WebminのサーバーにNginxを追加する。 2020年10月4日
  • apt update ができないので未サポートになった16.10を18.04のUbuntuにアップデートする 2020年10月3日
テーマ: Dandy Free by Gecodigital. | プライバシーポリシー